みなさんこんにちは、人財開発部の川口です。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
良い年末年始を過ごされていますか?
私は年末年始で「修行」をしております。
修行と言ってもこういうのではありませんよ。
もっと簡単にできる事です。
今日はそれしか伝える事がないので、
年明け早々「ただの自己満足通信」です。
ご興味をお持ちいただける稀有な方はお読みください。
修行って何だ!?
1、ミニマムな環境に身を置く
何も物がなく、必要最低限の生活用品のみ。
水分は水のみ。食料は1日に必要な分だけを毎朝予め用意。
調理器具も冷蔵庫もないので自然冷蔵。
(雪の日はよく冷えましたよ、冬しかできないねw)
早朝に起床し掃除から始めピカピカの中で瞑想。
周囲は静かな環境で雑音が一切ありません。
2、無「む」
時間はたっぷりあるという贅沢さを噛み締め、
ただひたすら個である自分だけと向き合う。
頭の中にある邪念や本心を
何も出なくなるまで紙に書き出す。
全部書き終わると頭の中が空っぽになります。
何も出てこなくなるとかなり過去を遡るようになり、
中にはひどい事も書いてあったり(笑)
意外と感謝している事もあったりしました。
物事の捉え方の悪い癖がむき出しになっています。
3、夢
空っぽになった状態からやりたい事を書き出す。
大きい野望のものから上から順番に並べ、
今着手したほうがいいなという事に○をつける。
その中からテンション上がる順に順位付けする。
合宿中は「最下位」のものから着手する。
実は大きな野望のために、
今は感情と正反対の行動を選択しなければならない事があり、
言語化するとかなりキツイなと思いました。
これは正に孤独で長い修行だなと実感。
という事を毎朝黙々とやってから1日をスタートさせる修行です。
その中でよかった事をシェアしておこうと思います。
よかった事!!
1、無駄に気づく
その①テレビ
惰性で電源を入れて、どうしても視たいものでもないのに情報が入ってくる事は多々ありましたが、テレビがない事で本に手が伸びました。積ん読本を持ち込んでみたのですが、「読みながら自分の意見を本に書き込む」という作業を黙々とやっているとあっという間に数時間経過し、しかも鮮明に頭に残る。翌日の「夢」リストの精度が上がって行くのを感じました。
※途中でyoutubeの罠にひっかかりそうになりながら耐えました
その②服
私の持ち物で最も多いのは洋服です。クローゼット3つでも足りていません。しかし着ていない服も多いですし、こうして最低限で過ごしてみると、良質な洋服が数枚と、仕事に必要な服があればいいんじゃない?と思いました。
この「仕事に必要な服」も見せたい自分が表現できればよくて、そんなにたくさんは要らないのかもな。
その③摂取するもの
食べる事が大好きというのは思い込みだったようです。
性格的にいつも多めに買ったりストックする癖がありましたが、そんな事しなくても健康は維持できるしむしろ胃腸が弱い私は量を減らしたほうが調子が良い事に気づきました。水は2Lのペットボトルを2本常備していますが、1日頑張っても3Lしか欲しません。水毒(水分摂取過多で浮腫む)から解放されました。
そして振り返ると2016年までは人の倍の量を飲みまくっていたアルコールですが、これで丸3年ちかく年に数回しか飲まないにも関わらず飲酒後は通常運転までに2〜3日ロスしている事実や、特に残るものはないという振り返りから「身体が受け付けていない」という事実を明確に認めて生きようと思いました。
酒で失敗はよくある話だけど、酒で成功って聞いた事ないですし。
2、思考癖と解決方法が見える
自分が意外と(かなり)ネガティブな事に気づきました。ポジティブでいるには「自信」が必要です。
この自信を他者評価に置いている限り、一喜一憂したり振り回されたりします。それだとネガティブからの脱却は困難で、いかに自分で生み出し自分に戻るサイクルに乗っかるという観点で考えると、結局giverであることに行き着きました。原点は間違っていないようです。giveできる自分の状態を維持する事にもっと真剣になる事と、最良な環境が条件になりそうです。
3、惰性を知りシンプルに選択
やはり人間なので普通に過ごしているとすぐに本能的な欲求に振り回されます。しかし「それ本当にそうか?」と自分に問うようになりました。
修行中は目覚まし時計がなくても自然と起きますし、無駄にお腹が空く事もないですし、急に眠くなる事もほぼありません。あれがほしいこれがほしい、もっとこうしてくれたらいいのに!と日頃他者に勝手に期待している事も、客観視してみると自分が滑稽に思えてきます。
一つ注意が必要なのは熱中しすぎて椅子に座ったまま12時間以上という事がザラなので、筋肉のケアは必要です。久々に身体改善教室を自己開催してみましたが、ぐっすり寝れて翌朝スッキリでしたので、やはり良い商品だなと感じました(覚えているもんですね!)
という事で、修行の途中報告でございました。
修行後半戦も大詰めに入ってくるので3年計画作成に突入します。
賑やかに親族が集まり、ご馳走を食べて酒を飲んで、初売り行ってのんびり過ごす。
というような一般的なお正月とは真逆の過ごし方をしておりますが、私にとってはとても有意義でとても贅沢な時間を過ごしています。
そもそもの話・・
おそらく皆さんが薄々気付いている通り、私は「ちょっとイカれちゃってる人」なのに、一般・普通をなぞろうとするのは無理があるよね?という大きな違和感をまず年末年始で実行に移せて満足しています。満足するとはじめて素直な自分、本当の自分に出会えるようですし、本当の意味で人様に感謝できるように思います。
という事で今年の一文字は「極」
「普通になんてやらないわよ宣言!」
として新年の発信とさせていただきます。
修行を自己満足にしないよう、引き続き社内の皆さんや私を必要としてくれている貴重な方々へ「もっとgive!」できるようにステージを上げてアウトプットできるよう努めてまいります!
今年も良い一年にしましょう!
[contact-form][contact-field label=”名前” type=”name” required=”true” /][contact-field label=”メールアドレス” type=”email” required=”true” /][contact-field label=”ウェブサイト” type=”url” /][contact-field label=”メッセージ” type=”textarea” /][/contact-form]