みなさんこんにちは、人財開発部の川口です。徐々に冬の足音が聞こえてきます。仕事柄、体調管理に注意するくらいのレベルでは高確率で体調不良になりますので、私は徹底した腸活に勤しんでおります。おかげで昨年も絶好調でした。腸に関してはオタクレベルになってきました。
昨日の午前は女性会議・・(からのランチ!)
午後はおもてなし向上委員・フロント向上委員主催の研修が行われました。休館日にも関わらず全店舗から40名以上の皆さんにお集まりいただき、質の高い時間となりましたね。新たに講師デビューされたお二人によるレベルの高い研修でした。早速各地域でクオリティクラブ造りの材料としてください。お疲れ様でした!
そして最後は委員会です。この時間は幹部全員参加で事業計画が進みます。私にとって密かに「今実施している仕事の中で一番楽しい時間」です。意識の高い各委員幹部が「クオリティクラブ創り」という一つの目標に対し、様々な角度から施策を打ち出し進めていきます。こういったクオリティ追求活動は、やろうと思えば思うほど通常業務に時間も労力も足していくことになります。そんな中、両委員長以下メンバーの目覚ましい仕事っぷりには感服するばかりです。
企画の際大切なことは「今我々はどの項目のどの段階でどこを目指すのか?」を客観視できていること。今年度はおもてなしの★を強化している段階です。
ここでも「聞いたことがある」「知っている」ではふつうレベルなので我々のポジションではありません。「いつでもできる」「人に教えることができる」の習得レベルでクオリティと言えるでしょう。
皆さんはおもてなしについて、商品について「いつでも100点」を実施できますか?全社員がこのレベルに達する状態を創っていくのが向上委員会の役割です。来期は★★に進化しますよ!
ところで本日のテーマの「全員、クオリティビジネス」は・・もちろんこちらからのパクリです。
引用:アウトレイジ公式
「全員、悪人」のアウトレイジファンとしては最終章になってしまって悲しい限りです。ヤクザという社会の中の話と思いきや、現実社会でもこういうことあるよね、組織だとこうなるよね、というように人間模様を通して様々なメタファーがちりばめられていて、私にとっては「人間学」の学びの材料です。
ここで言いたいことは「全員、悪人」なんだけど間違いなく「全員、真剣」ということなんです。冷静に見ていれば「なんでそこまでやるの?」「そこ、撃つ必要あった?」という場面が多々あるのですが、しくじると簡単に殺されてしまう世界という設定なので、全員が命懸けで真剣なんですね。その設定が一切崩れないから物語として面白いのです。これが「え〜俺ヤクザなんて別になりたかったわけじゃないし〜マジきついんだよね〜」という人が登場したらもう台無しでしょう。
何にしても人が興味を持ったり心を動かされるのはいつだって「真剣さ」なんだと思います。(但し「自分だけに真剣」は例外ですぞ。)
極端な話ですが、クオリティクラブ創りに関しても端から見たら「そんなところまでこだわるの?!」という高いレベルの設定が、「え?これが普通だよ、我々は。」という組織になりだした時、初めて面白くなるんじゃないのかな〜と思っています。我々はお客様の支持あっての存在なんですから、もっと真剣にお客様の心を動かしに行こう!!真剣だから面白い。面白いから支持される。
ではまた来週!